ここは「おわら風の盆」で有名な八尾町というところです 10月にここで開かれる「坂の街アト」という催しに花楽里一座の面々で出演する予定なのです きょうはその下調べにあちこちを徘徊してまいりました
きゅうり
APE
にぎやか
アボカド
雨
開店花輪
新婚生活!
おもえば 二人きりの新婚生活はほとんどなかった 3人目がいよいよ今日 親の手元を離れ新天地へと旅立って行って やっと二人になったね〜って乾杯!
(でもちょとウルってきた) さみしくもありうれしくもありだ
子供はやっぱり小学生ぐらいまでがいちばん可愛かったな〜 こんなこと書いて子供に見られるとやばいけど ほんといちばん楽しかった 絶対オヤジには勝てないし なんでも信用して親のことはよく聞いた こんどは子供たちがまた同じことを同じ思いでくりかえすのかな〜っとおもいながらチビリ!
きょうはやけにお酒もすすむ グスッ!
ってとなりではもうグスいって寝てるし〜 母はつよしか〜 せっかくの新婚生活初日なんに〜 もう一杯!フ〜!
ちょっと飲みすぎか〜〜〜〜!
エプロン
エプロンを置くときょう一日の仕事は終・わ・り・・
ホッとひといき きょうも暑かったような 気温はそんなに上がらなかったのかもしれないけれどムシムシした一日だった
仕事にこれといった制服はないのでエプロンをするとなんだか「仕事を始めるぞっ!」
という気持ちの区切りがつく きょうから新しいエプロンになった いつもスタッフのクリさんが作ってくれるのでほとんど自前で買ったことがない もうあまえっぱなしで
「わりいわりい」
がはや何年もつづいてる 買わない言い訳を一つ これだけ男子が厨房に入る時代になってもなかなか大きめのしかも気に入るデザインのエプロンがないのである これは問題だ〜 差別だ〜 雇用機会均等法違反だ〜っと騒いでみるのです でやっぱり手作りだとしっくりくるのですサイズもデザインも ジャンジャン!
納得! 感謝!なのです あ〜今日も無事終わった〜! ビル!ビル!