学生のころはこのスパイクはあこがれ 部活をしたからってすぐに買ってもらえる代物ではなかった だいたいは穴の開いたボロボロのいつの時代の先輩のものかもわからないものをむりやり履かされていた そして先輩のシュズを毎日磨くのが仕事だったっけ つい最近テレビで日本代表のそれぞれのシュズの特集をしていた 一つとして同じタイプがないというのもすごいな〜っとおもって見てた なんでもいいねか〜穴さえ開いてなけりゃポイントも減ってたってと思うのはどうもおじさん世代のノスタルジか?
とにかくそれだけこだわるからにはゼッタイ勝てよ〜っと ひねくれものは多少のやっかみもはいってついつい叫んでしまう とはいえ、
これは息子の誕生日に買ってやったもの ちょっとあまいオヤジでした
ガルマグノリア
今朝、
店ではちょっとした事件があり なんだかバタバタ 朝は寒くて昼から風が吹きあたたかくなる妙な天気のようにへんてこりんな一日だった まあ終わりがよければすべて良しなんだけど
そんな中いいニュスもあった
ガールマグノリア
今朝、
店ではちょっとした事件があり なんだかバタバタ 朝は寒くて昼から風が吹きあたたかくなる妙な天気のようにへんてこりんな一日だった まあ終わりがよければすべて良しなんだけど
そんな中いいニュースもあった
ブルスハプ
今月に入ってギタを2台もあずかることになった しかもどれもすごいのばかり そんでもってケスからこんなおまけまで出てきて ちょっとメカ不詳 S・
MANOとなっているけど自分の少ない知識ではどこのどんなメカが作ったのやら見当もつかない ボディは木製ですこし反ってしまってるけど音はちゃんとでるみたい 赤いボディがかっこいいぞ!
これでうまく吹ければご機嫌なブルスになるんだけどな〜
ブルースハープ
今月に入ってギターを2台もあずかることになった しかもどれもすごいのばかり そんでもってケースからこんなおまけまで出てきて ちょっとメーカー不詳 S・
MANOとなっているけど自分の少ない知識ではどこのどんなメーカーが作ったのやら見当もつかない ボディーは木製ですこし反ってしまってるけど音はちゃんとでるみたい 赤いボディーがかっこいいぞ!
これでうまく吹ければご機嫌なブルースになるんだけどな〜