梅雨入り

らしいような

らしくないような

今日は、らしい雨が降った

続くのは嫌だけれど

大事な雨

それにしても

春は完璧に終わったんですなぁ

 

風呂にも性格がある。

気難しい、恥ずかしがり屋

人懐っこい、おしゃべりさんなどなど

そんなにはっきりしたものじゃないが、なんとなく

立っている場所や中で働く人

浴槽や洗い場、着替えの場所の間取りなどで性格がよく現れる

ここ白樺の湯はいつきても人懐っこい

お金を払う前から話しかけてくれる

楽しい風呂になるなという気持ちで入るから

だれにでも躊躇なく話しかけることができる

どこの風呂もいつも気持ちよくて楽しいが

ここは特別に楽しい風呂の一つだ

なんとかいつまでも続けてほしい

風呂の前に時間があったので

芦峅寺の雄山神社と立山カルデラ砂防博物館で寄り道

 

 

菖蒲の季節

頼成の森です

菖蒲祭りが始まってます

もうあと数日で見頃です

降りて見ようとはしません

ここからの景色で十分です

先を急ぎます

夏は金魚でしょ

暑くなってくると金魚が恋しい

ので

五匹ばかりを買ってきた

昔は金魚といえば

祭りですくうか

夜店の所にあった金魚屋さんで買うかだったが

今年もお祭りは無く

金魚屋さんは絶滅

そんなだから

今はホームセンターで手に入れるしかない

何となく味気ないが

仕方がない

液晶の中で飼う魚よりはマシでしょう

この夏は少しばかりの涼の風情を

味わわせてもらいます

週に一度の贅沢

店休日の銭湯

この季節はまた気持ちがいい

しばし川っペリで涼む

 

6月カレンダー

一時、梅雨っぽかった陽気は

ここ数日は穏やかで気持ちいい

今年は春嵐が特に多かったような気がするので

こんな日がしばらく続いてほしいと願うばかり

暦はもう6月

例年、6月の頭は山王さんのお祭りで

街はガヤガヤと賑わっているのに

今日はいつもと変わらず

静か~な街

そんな6月のはじまりはじまり