寒さもいっぷくか
きょうはうららか
葉っぱもひらひらとゆっく~りと時間をかけて着地する
おもわずあくびする
秋うらら~な一日

花屋ウォルナットグローブのホームページ
寒さもいっぷくか
きょうはうららか
葉っぱもひらひらとゆっく~りと時間をかけて着地する
おもわずあくびする
秋うらら~な一日
今日はポッキーの日・・・らしい
酒屋さんへビールを買いにいっておもわず衝動買いしてしまった
かみさんに「やっぱり!」と見透かされてしまった
軽かったか~!
今日は完敗ね~
映画『ALWAYS三丁目の夕日』の淳之介みたいだ~
今日の誕生日に万年筆をもらいました
中学の入学祝にもらった万年筆以来だ!
万年筆で字を書くと
ふだんの下手な字もうまくなって見えるもんだな~
作家をめざそ~!なんて気持になってもおかしくないな~
何度もキャップをとってはつけ とってはつけ 意味のない線を引っぱってみる
することも中学のころとなんら変わってない
もらった感動も!そのまんま
万年筆はペンの王者だとおもいました
花屋での誕生日会はめずらしく夜に
え~っと今日のケーキはこの前配達の途中で見つけた『ル・パテシェ・エム』
ワッ!て見た目驚くようなケーキじゃないけれど
味はきちんとしていておいしいです
みんなで全て味見をしてから食べました
ことしは8個の花梨の実が収穫できた
プ~ンとかぶりつきたくなるような甘い香いが部屋いっぱいに広がる
去年より少しは増えたけど
近所の花梨などは何十個と実っているのでうらやましい
来年はもっと実るといいのにな~
目標二桁だ!
それでも風邪を吹き飛ばすくらいの花梨酒はたんまりと出来そうだから
これで来年も風邪知らずだ!
わが家では『花梨様様』なのです
水曜日の夕飯担当としてはもうかなりネタ切れで
藁にもすがるおもいで
テレビCMの松茸のお吸いもので作る簡単パスタにすがりついてみた
コレがなんといけました
パスタとエリンギを一緒にゆでて
それをバターで絡めて
松茸のお吸いもので絡めて
出来上がり
こりゃ昆布茶だしで作るパスタ!以来の快挙です
楽は楽しいので~す!
湿布薬というとぼくらの子供のころはサロンパスが代名詞
関節やら筋肉やらがイタイときはきまってサロンパス
ところがコレが貼るときは気持ちがいいんだけれど
剥がしとるときの痛いことったらなかった
今はゲル状でなんなくはがせるからたすかるけど
先週、ちょっとした大工仕事やら運動やらしたせいか
夜に骨盤体操をしていたら腰がグキッ!ときた
幸いすぐに貼った湿布薬が効いたのか2日ほどで痛みはなくなってホッ!
あぶないところだった
筋肉痛といえば
あごの筋肉が弱いのかどうか大きく開けることができないみたいで
歯医者さんへ行くと「もっとおおきくあけてくださ~い」とよくいわれる
帰ってくると少し筋肉痛 あごが
そういえばあんまり大きく口を開けることないもんね~
だから最近は意識的に大きく口を開けて歯磨きをするようにしてる
そんなときゲットしたこの「ピュオーラ」という歯磨き
味がなんとサロンパス味?みたいなんだわ
ひょっとしたらあごの筋肉痛にも効くためなのかな~
冷たい雨がバチャバチャと
おまけにブリ起しみたいな雷
まさか雪は降らんだろうけど
冷たい雨模様
あしたはまた寒さがかえってくるのかな~
ホカホカの毛布に包まって眠るのは気持ちがいい~から
寒さもある意味ありがたいともいえるけど
仕事ニャちょっとさしつかえるな~
それでも
こう
窓から
雨の降る外をを見てるのは
なんとなくこころがホッとするな~
花屋の前の街路樹もそろそろ紅葉が始まったようで
すこしづつ緑の葉にまじって
黄色やら橙色やらに染まった葉が目立つようになってきた
おとといの寒さでいっきに進んだのかな~
寒いのにあたたかい街の色にすこしホッとするのです