秋のアレンジメントは
やっぱり食べたくなるようなアレンジメント
ダリアがすごくおもしろくって
いろんな、色や、大きさ、形が、揃います
食欲の秋
いよいよ食欲の秋も深まってきましたよ
いつもながらこの柿の色もいい色をしているな~っと
なんていうのか
この柿が積み重ねられて置いてある風情がなんとも秋の風情が感じられていいな~
空は晴れ
金木犀
つめを研いで
8日には半年ぶりに花楽里一座のパフォーマンス
ギターをうまく鳴らせるようにつめを研いでおかなくては
そんなに高いものじゃないけれど
爪切りはパチパチとよく切れるものじゃないといけません
変なものを使うとかえってつめが割れたり
バリついたりと都合が悪い
この爪切りは東京は成増にある相田製作所(たぶん)というところでずいぶん前に買った
そうそう、オームの事件があった数週間前だった
神戸で地震もあったな~
話がずれた
このつめ切り
すごいというかいいところが2つあって
一つは
ヤスリがついているのですが
それも目の細かいちゃんとしたヤスリがついている
つめを切った後の角がツルツルに磨ける
これはギタリスト?には重要
もう一つ
レバーが外れるので
刃がぱっくりと開いて研ぎやすくなっているので
いつもよい切れ味を保てる
今日もパチパチとよく切れる
コレで爪は完璧
あとは腕次第ということか・・・
それが一番問題だ~~~
天たかく!
天たかく 午(年)肥える秋 か~~~
きょうびのメタボはやっぱり
暑くても食欲がなくならないせいだと思う
ぜったい!
エアコンのせいともいう
それが、涼しくなったら
食欲なんてあたりまえに出てくるからたちが悪い
それにしても
空が高くて
気持ちがいいな~
ホッとするな~
ポロポロとならんだ雲が
まるで真っ白のおにぎりみたいだ
おいしそ~!
どうでもいいや~っと思ってしまう今日の空と空気
十月一日
十月一日 稲実る
昨日は気づかなかったのに
今朝、花屋の田んぼに稲が実ってた
全部あわせりゃ盃一杯分のごはんは出来るかも
それにしてもいっぺんに涼しくなって
今日も肌寒い
田んぼのメダカも水の中じゃ冷たそう
そろそろ冬に備えなくちゃ
雨上がりのち晴れのち曇り
クレストの枝にたっぷりの水滴がついた
雨上がりの後の朝
半袖ではちょっと寒いくらい
ちょっと前までの真夏のような暑さはなんだったんだろう
というか
とっても気持のいい朝でした
朝、いろんな人と交わす会話も「さむなったね~」に変わった
だんだん「寒くてやだね~」に変わっていくんだろうか
そういえばこの涼しさを一番喜んでいるのは
この『クレスト』だ
寒いくらいが好きなんだもんね
なんだか顔色?葉の色も鮮やかになったような
牛乳を注ぐおとこ?
光と影
人の一生もまた
光と影で織りこまれるのだ
まるで生命のように瑞々しく
壺から注ぎ込まれる牛乳
パンは輝いて気力に満ちている
しかし、女の顔はもの悲しくて
けだるい
光は希望
影は絶望なのか
な~んちゃってうそ臭い適当な解説と牛乳を注ぐ変な男
本物は東京の国立新美術館で昨日から
みた~い!