本の詫び状


半身浴で読みはじめた向田邦子「父の詫び状」
かなり停滞していたのがおかげで一気に読み終えることができた
昭和の初期のオヤジを見る若い女性のクールな視点がおもしろいね
いまもむかしも基本的なものはぜんぜん変わってないな〜というのが伝わってくる
結局親父は嫌われる!これが結論 さみし〜い!
それにしても湯船で読まれた本は
湯気でかなりフニャフニャ
こりゃ「本の詫び状」を書かんといかん

師走


もう師走なんだ〜
いつも12月1日になるとそうおもう
いろんなものがごっちゃになってやってくる師走
気持ちだけがなぜかせいてしまう師走です

えびす

エビス

昔は料亭にしかだされなかったという話を聞いたことがあるエビス
ずいぶんと敷居の高い偉ぶったビールよね〜っと
じつはいまだにそう思っている
きのう ふとコンビニの棚にあるのを見て衝動買い
こういう時たいていは失敗することが多いんだけど
今回は大正解!
うまいわ〜!
苦味がすっきりしてて
いっぺんにこころをわしづかみにされた
これでもうちょっと安けりゃな〜やっぱり偉そうなビールやわ〜

“えびす” の続きを読む

紅葉

IMG_1850

収穫した小リンゴで何か出来ないかといろいろ作って楽しんでいます 

IMG_1855

きのうの朝はまだまだ天気ももって
ゆっくり紅葉でも見ながらの散歩
ではなくて
「天気のいいうちに木の実をとってきて!」とせきたてられて
汗をかきながらドングリ拾いをしてきました
ふ〜!ダイエットにはなったかな〜

“紅葉” の続きを読む

亥年


クリスマスらしくなってきたなと思ったら
もうお正月の準備をしなくてはならない
あ〜気ぜわしい
来年はいのししの年
そろそろこういうのも並び始め
花屋のなかは西洋と東洋がごちゃ混ぜです

小リンゴ


去年は4〜5個だった小リンゴが
今年は大量、豊作!
何をつくろうかな〜なんて
思わずニッコリのわたしです
これからしばらくは小リンゴのアレンジになりそうです

半身浴


半身浴は体がとてもあったまるらしい
ぬるめのお湯に
みぞおちまでの深さ
そしてそのまま20分が理想なのだそうだけれど
カラスの行水派にはとてもとても20分なんて
せいぜい1分も入ってりゃいいとこなのに
でもやってみましたよ〜
しかし 20分はやっぱり長い
そこで単行本を読むことに
とりあえず2日目はこれで乗り切った
これでしばらく読めなかった本も読めそうだし
温まってよく眠れるし
まさに一石二鳥
ただし いつまで続くか・・・