一年生

漢字字典

朝の通りを おかあさんに連れられた新一年生が真新しいランドセルを背負って入学式に向かう 4月のいつもの光景 すこ〜し喉の奥が嗄れるようなドキドキした気持ちが伝わってきて 見てると少しジ〜ンとするな〜 毎日いろんなことが次から次へとおこって 楽しくて希望に満ちた時を過ごすのでしょうか 
そんな一年生を見ながら毎日お習字に忙しいお・じ・さ・
ん あらためて漢字の書き順が書にとって大事だと気づかされた ん〜んとはいえ50の手習いは大変!
 ぜんぜん基本も出来てな〜いことをあらためて痛感して あわてて本屋さんで書きかた辞典を探したら 字が大きくて読みやすい事が決め手となって三省堂の
「小学生の漢字字典」
をゲットすることに 小学生並みかいと思ったけど やっぱり人生折り返すと子供に戻っていくのか〜 なんだか一年生が仲間のように思えてくる ん〜んここはもう一度一からやり直してみるのも良いかと思い直した こうなったら来年の今頃は見違えるような字を書いて世間を
「あっ」と言わせるのだ〜 みてて〜! 

ロード・オブ・ザ・リング

ロード・オブ・ザ・リング

「ロード・オブ・ザ・リング王の帰還」をテレビで見た 久しぶりだ 苦難の末、平和を取り戻した「中つ国」
 生まれ故郷のホビット村へ無事帰ったのもつかの間 フロドとの悲しい別れが待っていた庭師のサム 傷心のサムを癒してくれたのは やさしい家族の愛だった ホビット村の家々は土と緑に覆われた夢のような家 家の周りにはナスタチュームが咲き乱れている サムを迎え入れた家族は 丸い扉の中に楽しそうに入っていく 印象的で素敵なラストシーン ピーター・
ジャクソン監督の想いがここに集約しているように感じられる それにしても素敵なナスタチューム すごく素敵なナチュラルでかわいい庭だ いつかこんな庭を創ってみたい 

“ロード・オブ・ザ・リング” の続きを読む

ロド・オブ・ザ・リング

ロド・オブ・ザ・リング

「ロド・オブ・ザ・リング王の帰還」をテレビで見た 久しぶりだ 苦難の末、平和を取り戻した「中つ国」
 生まれ故郷のホビット村へ無事帰ったのもつかの間 フロドとの悲しい別れが待っていた庭師のサム 傷心のサムを癒してくれたのは やさしい家族の愛だった ホビット村の家々は土と緑に覆われた夢のような家 家の周りにはナスタチュムが咲き乱れている サムを迎え入れた家族は 丸い扉の中に楽しそうに入っていく 印象的で素敵なラストシン ピタ・
ジャクソン監督の想いがここに集約しているように感じられる それにしても素敵なナスタチュム すごく素敵なナチュラルでかわいい庭だ いつかこんな庭を創ってみたい 

“ロド・オブ・ザ・リング” の続きを読む

おはぎ

おはぎ

 お彼岸に旅に出ていたもんだから Kさんのお母さんが作る「おはぎ」
にありつけなかった それを言ったらわざわざ僕のためにと作ってくれた ありがたい!
 これは独り占めで食べるしかないわ〜っと 食べながらスケッチして ビルを飲んで どっちもウンッマ〜イ!

ふきのとう

ふきのとう

 もうこのあたりでは伸びきってしまった「ふきのとう」
 これはちょっと山手のほうのもの これを食べないとほんとの春が来たような気がしない 「これだけはぜったいないと!」
っていう季節を感じるのに大切なものがいくつかある ふきのとうはそのひとつ ほんとはもっと早くに口に入らないといけなかったんだけど 自分でとってこようとはしない性格なもんだから ひたすら誰かが持ってきてくれるのを待っててこの時期になってしまった でも うれしいな〜 ちゃんとやって来た^^ 山の方はまだまだ雪があるのかな そういえばこの間電車で新潟の十日町の方を通ったらまだ雪が2メトルちかくあった まだまだ冬の名残は残ってる感じです もう少しの間はふきのとうに会える機会も多そうだし またやってくるかな〜

“ふきのとう” の続きを読む

ザ・ロリングストンズ

ザ・ロリングストンズ

「このいそがしいときに〜!」と言わんばかりのみんなの白い目線を浴びながら行ってきました〜ストンズ!
 5〜6年に一度の古い友人に会いに行くんだから〜っと言い訳していそいそと おかげで力をたっぷりともらえたし ほんとの友人ともたっぷり朝まで話ができて満足 あんまり楽しかったのをバラすとまたまたブ〜イングで店にいる場所がなくなりそうなんでこの辺で・
・・ 

 

ザ・ローリングストーンズ

ザ・ローリングストーンズ

「このいそがしいときに〜!」と言わんばかりのみんなの白い目線を浴びながら行ってきました〜ストーンズ!
 5〜6年に一度の古い友人に会いに行くんだから〜っと言い訳していそいそと おかげで力をたっぷりともらえたし ほんとの友人ともたっぷり朝まで話ができて満足 あんまり楽しかったのをバラすとまたまたブ〜イングで店にいる場所がなくなりそうなんでこの辺で・
・・ 

 

カタクチイワシ

 鰯が入れ食いのときもあった それが激減しているらしいと聞いてビックリ いろんな魚がどんどん獲れなくなっているともきく ちょっと怖い話です イワシもいつかは出世して高級マグロ並みになったりして とすれば魚の値段はあがるわけで 魚屋さんは儲かるから これは今から魚屋さんになったほうがいいかもとおもったりするのは あさはかな私 人の弱みにつけこむ悪徳商人 
 ところでこの鰯 どうやって食べるかいろいろなやり取りがありました

“鰯” の続きを読む

手習い

習字

 「人間志を立てるのに 遅すぎるということはない/ボルドウィン」 自慢じゃないけど「8級の乙」
の免状を持ってます 自慢にならんね〜 ちいさいころ行かされた書道教室で習うこと一年半(たぶん)
 どんどん級が上がっていく友達の背中が遠ざかっていくのをただただ見ているだけのかわいそうな自分 なぜ?
 なぜただの1級も いや乙から甲へさえも上がれなかったの〜 おかげでいまだに店では「親方のメモは読めませ〜ん」
っと皆からブイングが返ってくる毎日
 ちょっと古い話になります 今はどうか知らないけれど むかし習ってた教室には8級の乙からはじまって その上が甲 7級の乙、
甲と数字が小さくなっていき 1級の次は段になり こんどは数が増えていくという仕組みになっていました 最高の位がどこまでかはさだかではありませんが そのいちばん下層階級の8級の乙の身分からは一歩も抜け出せなかったわけで いってみれば書道の世界では王様ゲムの最貧民のままで このままで一生を終えていいのか〜!

 そう そこから抜け出すべく只今奮闘中なんです 不遇の生活に終止符を打つべく墨と格闘する日々 ま〜!
新聞紙を師匠にしているくらいですから7級の甲ぐらいまでは いくかな〜?  

予言

ギックリ腰

予言されたみたいにぎっくり腰になりました あまりのタイミングのよさに ねたに困った新聞記者のように 離婚のうわさのある芸能人を追っかけまわすテレビレポタのように ある意味大ネタに喜んでたりしてます が!
痛い! とにかく痛い! とにかく今日一日の仕事はつらかった もうだめです たおれます