
今年も
楽しいことを
願って

暮れも押し迫ると
しめ飾りや何やらで
手はカサカサ
ニベアは欠かせないのでございます
そして
オリジナル缶にせよと
迫られるので
描くことになります
まあ楽しいのですが

次の丸いの
ますずし!
いただきました
キャンドルは立てないけれど
クリスマスケーキ代りですわ
メリークリスマス!

洋と和がごっちゃになって
クリスマス正月みたいな
今の感じです
しばらくは
これが花屋の年暮と
どぉ〜かひとつ
ご容赦ください!

雪に押しつぶされそうな気持ちが
この青空で
助かったぁみたいな解放感は
ゆきんちゅうならでは
なんとも言えない気持ちで
雪かきも楽しく進んだ
が
きっと明日は筋肉痛
まだまだ雪かきのときの
体の使い方が下手なのです
とはいえこれで峠は超えて
しばらくは落ち着きそうだけれど
この先心配
あんまりどかっと
降らんといてほしいなぁ

年内最後のお風呂は福光温泉だったが
たどり着けるか心配なほどの降りよう
こんな雪道はひさしぶり

さっむっい〜
ますます引きこもりたく
外に出たくはありません
明日もすごそうなので
どうなることやら

予報通り
きたよ
雪が
今年は多いというから
今からドキドキだな
嬉しいような
嫌なような
複雑な
本格的な冬の到来

毎年のことだけれど
ようやく重い腰をあげて
暮れのしめ飾りを
あ〜でもない
こ〜でもないと
作り始めているところ
今年はちょっと渋可愛いのが
おすすめでしょうか
アイデア次第でどこにでも飾れるようにね
しめ飾りも
昔は
玄関前にはもちろん
車の前にくっつけたりしたのが
いまでは車には全く付けなくなり
玄関さえも少なくなったので
いろいろ考えているのです
さて
今年はどんな感じで飾られるのでしょうか
それを想像しながら
楽しんで作ります
みなさま
お楽しみに

寒々とした光景が
もうすぐそこまできてる
ここから先は
そう簡単には受け入れないぞという
自然の凛とした厳しさが伝わってくる
は〜それにしても
せっかく黒部まで来たのに
「とちの湯」は休みか〜

帰り道
「松の湯」に寄ったら
なんと!閉業の案内が
年内はもうこっちには来れないので
最後の松の湯になった
宇奈月で入れなかったのもなにかの縁か
映画「わたしは光をにぎっている」が
スッと胸をよぎった
お疲れさまでした


今年も最後のカレンダーとなりました
原画サイズをA4からB2へと
大きなものに変えるぞと一念発起
それからはや2年
なんとかどうにか間に合わせた(自己満足ですが)
ことしもそんな一年でした
来年も何とか変わらずに
やれたらいいな~とは思っています
それと少し
変われたらいいな~という思いも・・・
ま~とにかく
コロナで潰れないように
なんとか頑張ります
来年は世の中が静かで
いつもの暮らしが
もどりますように

姫りんごが入ると
花束作りが楽しい!