
リフトの下のあたりで
何やらコツコツやっている友人に勧められ
はじめて登った(車で)
牛岳の頂上
そこは
後ろには山が迫り
前には富山湾
能登半島から親不知まで
富山を360度見わたせる絶景ポイントだった
まだまだ知らない
会ったことのない
富山県があるのだ
今度は下に見えた棚田へ
春の田植えの頃に
たどりついたら
きれいだろうな
と
思った次第です


今朝はスッキリ
雲ひとつない
気持ちいい〜

普通の黒作りと勘違いして
満足げに
買っていった
バカな夫婦についていった
ホタルイカの黒作りです
が
以外に美味しいみたいで
沖漬けよりクセがない
などと
ほざいておる
十分満足顔ではあるが
何か思いついたらしく
残った墨汁で
イカ墨パスタなどという
思っただけでも
ツバごっくんの
美味しいものに化けさせやがった
食べたあとの
そのヘラヘラ顔といったら
まるで
バカそのもの
まあ
残さず食ってくれたことには
満足 満足というしかあるまいが
その馬鹿面は
なんとかならんのか
と
ぼやいておる
ホタルイカの黒作りじゃ〜
かしこ

あま〜いコンペイ糖にそっくりの
ヒメツルソバの花が
まっさかり
寒さがもうすこしきびしくなると
葉が真っ赤になってはじらう
庭では
ひかえめだけど
味がある
なかなかに
おもしろい
やつなのです

酒のつまみの時に取り合いになる
堂さまあられのなかの昆布みいーつけた
ささら屋に売っていた
本家だから当たり前かもしれないけれど
なかなか気が利いているじゃない
きっと昆布をめぐって
あちこちで争い事が起きているのだ
これで我が家でも
昆布をめぐる攻防戦に
終止符が打たれる
ちなみに
豆もけっこうな争いごとに発展するが
これはスーパーで売っている
イナバの素煎り豆で充分代用になるので
ずいぶん前に停戦になった
昆布と豆がそろったので
しばらくはこの平和が続きそうだ


枠を使ってのアレンジの土台作り
ワイヤーで組み立てたり
ボンドで葉っぱを貼ったり
少し面倒ですが
慣れるとそんなに苦でもない
出来上がりが面白いので
やりがいがあります


昨日は休みでしたが
どうしてもということもあり
配達と徘徊で
富山を東西南北
吉久の重要建築保存地区から
朝日町まで
運転はこれが限界
早く自動運転になってほしい
自動運転なら
ビールくらい
呑めるんだろうか
そうなってくれると
うれしいんだがなぁ


さてさて
11月のはじまりはじまり

思いっきり
財布をふった
これで
お金が
ざくざく
笑いがとまらん
なりた〜い

街でも紅葉が進んで
青い空と
少し雪化粧した山がきれい
明日はもう11月だ〜
早いな〜