
2018年もおしせまってきた感じ
なんだかんだともう11月です
なぜか根拠のない焦りがぐるぐる回っていますが
まあ
なんとか
やっていきましょう
紅葉はようやく見ごろになってきたみたいです
コンペイトウの森

不思議な森に迷い込んだ
あちこちからニョキニョキと
サッカーボールほどもあろうかという
巨大なコンペイトウが
あちこちから
我先にと首を伸ばす
こんなコンペイトウは見たことがない
こんな砂糖のかたまりをかじったことがない
思わずよだれがツツー
僕は我慢ならなくなって
コンペイトウの茎をたぐり寄せ
いきおい
思いっきりがぶっとかじってみた
渋いー!というか酸っぱい!
なんとこれは!
我にかえった僕は
これがなんであったか思い出した
ヒメツルソバ
タデ科の多年草
何年か前に自分で植えたのだった
それが今では
まるでコンペイトウの花が咲く森になった
たくさんのコンペイトウが咲く森に
いけない!また、食べれるような錯覚がもどってきた
そろそろこの森から出ることにしよう
仕込み
花梨実る

店の前に植えてある花梨
毎年この時期
ほんのりオレンジ色に染まると
気になると言って
初めてのお客さんが寄ってくださる
今日も一人そんな方が
前に一度
これはマンゴーだと言って聞かない人がいたが
この色と甘い匂いに騙されても不思議はない
いつも思う
これが食べられたらな〜って
去年は一つだったが
今年はたくさん実った
食べられないと言っても
それは生食出来ないのであって
ジャムや花梨酒にすると
風の喉に抜群にいいのだが
年代物の酒はまだあるし
なにしろ風邪をあまりひかなくなった
お風呂に入れて花梨風呂という手もあるが
家風呂も週に2度くらいだから
使い切るのは大変そうだ
と言う事でもうしばらくは
店の看板娘として頑張って
通る人の目の保養になってもらおう










