わたしの~~~!

090202.jpg

それは世にも恐ろしい事件の始まりだった
それは凍てつく
まだ薄暗い今朝のこと
起きがけの
まだ、目も頭も覚めやらぬニャ~スコさん
視線の先にあるある光景に釘付けになったではないの~
あれは?
たしか?
あ・た・し・の?
く~つ~し~た~!!!
なんと視線の先の
あたいの靴下をはいている人物は~!
なんとおぞましや
うちのオジジ
そう!僕のオヤジ!ではあ~りませんか
どうもこのあいだ「しまむら」で買ったばかりのうちの一足が足りないと思っていたら
犯人はなんと身内にいたか・・
このあとはもう修羅場と化して・・・
なんてことにはならず
ニャースコさんだったからよかったもののと一件落着
でも、このオジジ 
自分の靴下のゴムがいやで
すべての靴下のゴムを切って履くという趣味?がありまして
この「しまむら」の靴下のゴムの運命やいかに・・・・・
ーつづくー

2月

 

090201.jpg

きょうから2月
1月がなんだか長く感じられて
やっと2月になったんかい!って感じで
なにやらやれやれなのですが
2月の世の中はどうなることですやら
ちょっと気をもむ2月ともなりそうな気配ですが
とはいえ
なんだか今日だけはやれやれ
これって
やっぱり
1月をこなした?みたいな?安堵感なのでしょうかね~
なんだかよく分からない
やれやれなのですが
ともあれ明日からはまた
2月のウィークデーが待っているので
気を引き締めないとと思っているところです
それにしても
甘いものがとっても美味しく感じられる今日この頃ですが
これって
リバウンドの前兆か
こっちの方も気を引き締めていかないとと思う
今夜この頃で~す

きょうの一品

IMG_5341.jpg

クリスマスローズ、グリーンのラナンキュラス、アジサイ、リューココリーネで
落ち着いたなかにも愛らしい感じのするアレンジメントです
月末の終末は送別会が多いみたいです

もう一品は

IMG_5340.jpg

スタッフ「くり」さんの姑さんの手作り
新聞紙で作るトートバッグ!
なかなかの出来です
しかし、うまく出来てます

打ち刃物

090129.jpg

手になじむ道具はあっても
手にも心にもなじんでくれる道具っていうのはなかなか見つからないもの
僕ら花屋にはフローリストナイフが欠かせないのですが
これがなかなか落ち着くところに落ちないということがあって
切れ味、バランス、材質、作り方などなど
こだわり始めるとこれがきりがないのですが
「俺の注文したナイフが市販されてました~!」と福岡のKAMAちゃんからTEL
何かと思えば
昔ネットで見つけた土佐の打ち刃物のなんだかおもろいグループがありまして
「ZAKURI」といいまして
なんだかちょっと恐いような気もする名前
そこでずいぶん以前に何本か特注した
肥後守(ひごのかみと読みます)風の折りたたみフローリストナイフが
そこのページで市販されてる~という連絡!
さっそく久しぶりに覗いてみる
あった!あった!
僕ら2人にしか分からないマニアックな話なのですが
そこの「ZAKURI」の愉快な道具という中に
その一品?があります
現物を知っていますがなかなか使いよいものです
他の刃物もおもしろいので必見です・・たぶん
どこにでもいそうな鍛冶屋のおっちゃんたち(失礼)が
また、たまらなくいいですぞ~
楽しそうにトンカチしたのが伝わってきます
ちなみに僕も一本
形は少し変えましたが
使っています
ざっくり!と切れます~~

BOOK

090127.jpg

読むほどに

みるほどに

優しい気持ちになって

ホッとしてくる

味わい深い物語

星を見上げて一晩中

語りあえる

友に

会いたくなります

ユーリー・ノルシュテイン「きりのなかのはりねずみ」

アレンジメント

IMG_5324.jpg

バレンタインも近いのでハートのアレンジメントを作ってみました
脱色のホウキの枝にアイビー2本を引っ掛けて
ハート型になるように反対側で挿しとめます
すると器の外側にハートのリースが出来ます
ハートの中を埋めるように花を入れれば完成です
2本のチューリップは愛する2人ですね・・・

噛んだ~!

090122.jpg

あなた!
よくあんな長い演説を噛まずに言えますネ~
それだけでも偉い!感動しましたヨ!
ぼくはね~
さいきんほっぺたの内側をよく噛むのよ
痛いのよ
表情筋がたるんだせいかな~とおもうのよ~
それで忘れていた
鼻とくちびるに鉛筆をはさんで「あ~い~う~え~お~♪」が復活
これでたるんだ顔の筋肉をひきしめて
あなたみたいに
逆三角形顔の小顔のイケ面の~~
って欲張ってるわけです~

菜の花

090121.jpg

菜の花がきれいです
いまごろは寒さに凍えて小さくなって
じっと春を待って耐えているような
そんな感じがなんともいいのです
花屋に出回る期間は短く
今がいちばんいいときかな~なんて気がします
暖かくなるにつれて間延びしてきて
春の陽気に気持ちがたるんでいる僕のようで・・・しかってやりたくなるのですが
それでもしばらくは
花屋の中で青々と
力強いそのすがたが目を楽しませてくれます