『ミクロフィラ リトルベイビー』
小さな小さな葉っぱの中に妖精がひそんでいそうで
顔を近づけてず~~っとのぞき込んでいたくなる
そんな可愛いグリーンです
ながめているとホッ!としますよ
バナナ争奪!パホパホ♪
いまだにバナナバトルは続いているみたいで
今日みたいなスーパーの特売日は壮絶なバナナバトル!!
バナナでダイエット?無理だと思うがな~
もう何年も朝は欠かさずバナナを食べているけど
それで痩せるという事がないもん
ほんと
それよりはやっぱり
食べる量を少し減らしたほうがいいとおもうけど
おつぎはキウイとトロロ昆布とか
つぎつぎと怪しい方法が出てくるもんだな~
それにしてもいつもこの戦いを制するつわものは
良~~~い~体格してらっしゃった^^
リンゴのアレンジ
リンゴがたくさん出てくるとうれしいな~
ついついこんなアレンジを作ってばかり
でもかわいいでしょ!
きのう行った新しい鉢物の卸屋さんの水道の蛇口のまわりは
ベビーティアーズでこんなにモコモコ
なんともいい味を出してる
うちもこんなんにしようかな~
10月8日水曜日は店休日です
10月8日水曜日は店休日です
今日も朝から晴れの天気
すがすがしく
空気がおいしい~!
秋の空は
朝は雨がシトシト降っていて肌寒く
それが昼ごろにはすっかり上がり晴れ間も
女心と秋の空なんていいますが
秋の空はうつろいがはやい
秋の空ではないけれど
心変わりじゃなくて色変わりで楽しませてくれるアジサイが
花屋の店頭をにぎわせています
春には白や青や桃色だったアジサイの花が
今はみんな酔っぱらって上気したモミジのようにほんのりと紅い
それぞれ元の顔色が違うから
紅みも微妙に違ったりして
そのあたりは人とおんなじだな~
この手前のいちばん赤いのを見てると
毎夜の自分の姿が映し出されてるようでこわいのですが
でも良い色でしょ
秋色アジサイに負けないくらいきれいなのが
チョコレートコスモス
色だけじゃなくて香いもチョコレートのチョコレートコスモス
花束やアレンジに入れるとちょっとスパイスが効いた
素敵なものになりますよ
ドングリ拾い
10月はドングリ拾いの季節でもあります
去年は何かとあって時期を逃し
おととしの分の蓄えでなんとかしのいだので
今年は早々に出かけました
出かけたという!というのが恥ずかしい距離ではありますが
花屋からほど近い
歩いて数十歩の公園
しかし、この近さはけっこう意外と難しい距離で
「花屋のおっちゃんがドングリ拾うとる!」と!町内中にウワサになりそうな距離
しかも日曜となると家族連れも多く
未就学児童とのドングリ拾いバトルになるわけで
かなり壮絶な戦いを覚悟して出向いたのですが
かたすかし
まだまだ落ちるには早かった
シッカリ樹にしがみついてるではないの
こうなるとはるかに子どもたちを凌駕する身長に感謝!^^
タップリ自分だけ収穫してきました
ちょうど帰ってきたら雨になったのでついていた
この雨でまた寒くなるのかな・・・
日向に焼けた枯れ葉の香い
ここんところ日中はあたたかく
朝晩は肌寒い日がつづいてます
今日もうららかな秋日和
秋の枯葉につつまれた暖かさというんでしょうか
田んぼの中にでもいるような
うっかり居眠りしそうな
あやうい一日でした
こんな陽気なので
毎夜、ホットプレート鍋の中身を考えるのに夢中で
仕事のほうがなかなかはかどらないのですが
どうしてもうまいものには負けてしまい
今夜も最近さかな屋の店頭に並びだした『白子』鍋に
そういえば最近「おいしい鍋のためには豚肉は欠かせないネ~」という不文律に気づいたのでして
それとあと、『うす揚げ』
そういえば「『うす揚げ』は東京じゃ違う言い方らしいんよ!」(なんていうのか結論はでなかった)
なんてごたくを並べながら
野菜はキャベツ派と白菜派との激論の末
白菜に・・・
酒はチンチンに冷やした日本酒が定番
辛口『豊香』はフルーティーでスッキリ!何杯でも飽きのこない危ない系
「秋の夜長は長くて良い~~」
芸術の秋
アレンジメント教室
少しあたたかくなった
今日は一日あたたかくおだやかな空だった
柿とり第2弾はちょっとあたたかくなって
気分は上々だったけれど
そのおかげで蚊が多くて
ムチャクチャ刺されまくった!
かい~のなんのって!
今日から10月
一年が早い早い!
あと3ヶ月もしないうちに暮のニュースが聞こえてくると思うとなんだかあせる
きっと10月もあっという間にすぎるんだろうな~
なんて思いながら、さらに橙色を増した柿を一口!
しぶ~~~!
いまごろ柿は還るんだな~
ひさびさの渋さに
なんだかなつかしくて
チョッピリ胸の奥が熱くなりました
秋がすこしづつ深まってくるのがわかります
藁のにおいの秋!
これもまたいい~~!と思う








