「一枚の葉が次の日には2枚になる水草が
池を30日で覆いつくすとして
29日目はまだ半分しか隠されていない」
っていうたとえ話は環境問題を語るときによく使われる
気づいたときにはもう終わりはそこまで来てるって話で
それを証明したかのようなわが家の水がめは
つい2~3日前までは半分もなかったのに
いまは水面を覆いつくしてしまってる
中のメダカはさぞかしくら~イ思いをしていることだろう
とはいえなんだかこの緑色がとてもきれい
捨てるのはかわいそうな気もするからどこかへ引越しさせようか
なにせ葉が倍々で増えるってことは酸素も倍々で増えていくわけだからね~
オゾン層の破壊はこれで止められそう
酔い~~~!
フローリスト 7月号
桑
毎年たくさんなる桑の実が
今年はさらにたくさん実っています
去年はジャムを作ったはずが
僕の口には入らなかった
いったいだれが食ったんだろう?
それでも今年はたくさんのジャムが作れそうなんで楽しみだな~
桑の実の味はなんとなくラズベリーに近く
形も似ているしけっこう美味しい
いまどきのあま~いフルーツになれてしまうといまいちだけど
野生の感じがなかなかいい
桑といえば『カイコ』というイメージが強いけれど
こんな実がなるなんて植えるまで知らんかったもんな~
そろそろいまごろになると春に咲いた花がいろいろと実をつけてくれるんで
暑くてうっとうしいとはいえ
うれしい季節でもある
カエルの日
今日はカエルの日
カエルの日にピッタリの
雨が降りそうな
ちょっとぽわ~んとした
水曜日です
6日水曜は店休日です

6月4日は虫歯の日
こんな日に!(虫歯の日)
歯がと・れ・た!
じゃなくて~
朝、パンをひとかじりしたとたんに「ガリッ!」
ん?石かとおもったら
虫歯の詰め物がとれたらしい
んんんん~~~ん
上のがとれたんだから
下へ投げればいいんだっけ?
そんなことより歯医者へ急げ~!だ
ホソイ
夏の風情をかもしだす花材が増えてくる季節
涼しげな感じをだすのにピッタリな
ほそほそとした『ホソイ』
スーッと細くて1m位の長さはある
「ホソイ」といわれて
若いころはこの「ほそいね~!」って言われるのがいやだったけどな~
「ちゃんと食べとるんか?」とか「そんなヒョロヒョロじゃ力もでんやろ」とかいわれたな~
オヤジどもに
うそのようだね~いまじゃ
いまは「ふといね~!」っていわれるほうがイヤ^^になってしまった
オヤジになってわかる「ほそい」へのひがみだったんかな~なんて
いまごろ気づいたか
山王さん
きょうは暑くなってお祭り日和
土曜だし街なかがにぎわうな
こういうときはひまだから
たこ焼きでも売ってたほうが儲かるかもしれんな~





