補修の日々

配管工事

厳しい冬を耐えてきたからか どこもかしこも痛みが激しいらしく あらゆるものにガタがきてその補修に終われる日々 今日は流しの水漏れの補修にいそがしい パイプもネジ径とかサイズの間違いがないように事前のメカなどの調査が欠かせない みんな同じにしてくれればいいのに結構まちまちで大変 水まわりはすぐに直さないと不満が出るし ただでさえ仕事のほうも忙しいところへもってきて余計な仕事が増える春はある意味大変きつい季節でもあるな〜 あ〜疲れた〜 ひまだ〜と嘆いてた日々が懐かしい 人間はほんとわがままな生き物である 

ハト

ホヤ

魔女がほしがるようなおいしそうな心臓 ホワイトでにはこれを贈ってあなたの魔女の心を射止めてください

ハート

ホヤ

魔女がほしがるようなおいしそうな心臓 ホワイトでーにはこれを贈ってあなたの魔女の心を射止めてください

白魚

白魚

旬の白魚をおさかなやさんからいただきました そのまま食べれると聞いたんで おどり食いとはいかなかったんですがそのままいただきました たいへん美味でした 旬のものを食べると長生きするそうで これでまた寿命が延びたかな?
ってこんな若い魚の寿命を縮めてるのはうしろめたいですが でもこれでいっぱしの大人なんだそうで 春に産卵のために河口に上がってくるんだそう 立派な大人だ!
 いくつになっても大人になりきれないおじさんよりはよっぽど大人だ!
 なんて妙な言い訳をつぶやきながら おいしくおいしく食物連鎖に従いました

鍛高譚

鍛高譚

「たんたかたん」といいます かみさんの奮闘でゲットしたそうです シソ風味の焼酎です 最初はちょっと「ん?」
っと首をひねります 飲み進むうちにやみつきになります というか酔っぱらってわけがわからなくなるともいいます わりと評判がいいようです 居酒屋でバイトしてた息子は売れ筋ベスト3には入るといってました 定かではありませんけど でもおいしいです というかやっぱり酔っぱらってわけがわからなくなるまで飲んでしまいそうな 恐ろしい酒かもしれません というかやっぱり酔うと楽しいのです ん?
楽しいと美味しいともいいます どっちなんだろう?
 というか最初からこれをゲットしようと心に決めてボリングに勝負をかけた様子が浮かんできて きょうはやっぱりこれで一杯やりながら自慢話でも聞かんとならんでしょう しかたない

デコプランツ

サザエさん

こんな日本の原風景がみんな好きだから
いつまでもサザエさんは愛されているのかも
映画「三丁目の夕日」がうけたのもそんな理由があるのかもしれない
もうむかしにはもどれないけれど
また新しいほのぼのとしたものを作り出せばいい

親方のペジ花楽里一座も見てね

卒業

卒業式

はらはらと雪が舞う いよいよみんな親元を離れ巣立っていくんだね〜 がんばれよ〜!
って 花束を引き取りにくる高校生に心の中で声をかけ まるで卒業証書を手渡す校長先生のような気持ち いやいやなりきっております おっと!
そろそろ引き取りの時間は終わり配達の時間だな〜 こんどは花束を渡す担任の先生になりきるか〜 

マダラ

マダラ

う〜 あ〜 む〜 い!
 あはは ねむいとさむいで 思わず大あくび びちゃびちゃとつめたい雨が心も体も動かせなくしてしまった〜 春はうれしいけれど休みのない日々はちときつい 体にこたえる はらもへる このタラは中途半端に太ってて ぶよぶよで とろ〜んとしてて まるで俺だ!
俺そのものだ〜 エ〜イ食ってやる〜 

花楽里一座も見てね

山本一力「大川わたり」

山本一力

高校の卒業が間近にせまり花屋の店先にも少し活気が出てきた 忙しくなるとよけいなことがしたくなる悪癖は前にも書いたとおり永久に直らないみたい ちょっとの浮気ごころで前から気になってた山本一力の本 帯につられて読んでみたのが
「大川わたり」
 これはアマゾンじゃなくても五つ星だな 珍しく一気に読み上げた 話の筋を言うとおもしろくないから ぜったいここでは明かさないけど 話の展開やひきつけるうまさはさすがに直木賞作家とおもえます でもここまで
話は卒業に戻るけど かくいううちにもその卒業を控えた子供が居ります この子で打ち止め いや正確にはあと何年かは面倒を見なければいけないのだけれど とりあえずうちからはこれで全員が居なくなります なんとか全員を追い出した^^安堵感があります おもい返すと反省もしなくちゃいけないからまったく思い返さないようにしてと これからどうやって楽しもうかとあれこれ思案しております 楽をしすぎて体重のリバウンドも心配ではあるし まさかボケはしないだろうけど 何か習い事でも始めようかと思案中 ん?
そんなこと考えるのが老人の入り口への第一歩か?
 あぶないあぶない そういえば最近むかしのカメラでもはじめようかと思い始めてるし 時代物の小説も好きになったのもそのせいかな?
 すぐに酔っぱらうし 思い起こせばいろいろ理由は浮かんでくる こうなったら老人道を突っ走るのもいいか!
 なんて またビル2本で酔ったかな〜