お盆には帰省しなかった子供たちが
それぞれが入れ替わりに帰ってくる
わが家はは今からお盆のようなかんじ
母方の墓参りついでに高山に寄ってきました
人気の界隈は観光地化してしまってワヤワヤの人・人・人・で
昔の落ち着いた風情は見る影もなしですが
静かな路地に入ると
まだ、高山らしい落ち着きが残っています
あぢ〜〜〜っ!
40度!
あ〜〜〜
がばいばあちゃん
しばらく本というものから遠ざかってしまって
お盆のヒマがちょっと読む気にさせました
「佐賀のがばいばあちゃん/島田洋七」
「もみじまんじゅう!」で一躍人気になった
漫才師の島田洋七
え?しらん?漫才ブームのときに一躍人気者に
わ〜!知らん人いるよね〜!いてあたりまえか
ま〜その人の自伝です
というか小さいときにばあちゃんと暮らした時のことが書いてあるだけなのですが
それが 超貧乏のそのばあちゃんの発する教訓めいた言葉がおもしろくて為になる
ある意味「相田みつお」よりいいぞっておもえるくらい
名言?迷言?の連続
読後、貧乏でもがんばるぞって気持ちになれます
それと サーッと読めてしまう軽さがいいな〜
おすすめです
夏の名残り
肝臓お助けマン
究極のお助けマン
「これ一本でガバガバ呑める」って
薬屋さんの店頭に書いてあったよ〜
こういうのは即ゲット
「へパリーゼドリンク」って
ヘパリーゼのドリンクがついに出たんだ
名前はちょっと弱々しいけど
効果は抜群 実証済みだ
これで怖いものなしだね