10月カレンダー

美味しい秋がやってきた

それぞれの季節に美味しいものはあるのに

秋だけは特別美味しい感がある

なんででしょうね

食べた〜い気持ちが強いからかなぁ

きっとそうだね

さぁてたくさん食べて

体力つけて

冬の雪に備えましょうか

 

テーブルヤシ

1年以上前に

ゆえあってここに預けられたころは

枯れ枯れだっだけれど

やっと近頃元気を取り戻し

青々とした葉を伸ばしはじめました

もう大丈夫

あとはすくすく育つでしょう

特別なことはせず

一週間に一度水をあげただけ

それだけ

ルーツ

飛騨市の山奥

今では人っ子一人住んでいない秘境

洞というところに

ひいばあちゃんのそのまだ先の祖先が住んでおったんだと

この辺りで風呂にでも入って

ちょっとおじさんに声をかけると

結構詳しく教えてくれる

そこに当時の部落の地図が彫られた石碑が建ったと聞いて行ってきた

昭和15年ころの村らしい

残念ながら先祖の名はなかったが

大昔ここに居たんだと思うと

不思議な懐かしさを覚えた

今度はまた春に来てみよう

この辺りはまだ鎌で稲を刈るらしく

懐かしい稲架掛けがみられる

花束

お祝いの花束です

花は可愛く

ラッピングは少しシックな感じで

栗ごはん

150円に目がくらみ

今日は栗ごはん

今秋、最初で最後の栗ごはん

実はお米と栗のコラボが少々苦手

だから

150円の出来ゴコロ

 

秋のアレンジ

夏の暑さと

お盆明けの日照不足もあって

なかなか揃わなかった秋の花が

ようやく入るようになってきました

少し大人びた

秋のアレンジです

9月カレンダー

9月になった

すっかり秋

というよりは

お盆から一気に秋になった感じ

田んぼではもう稲刈りが始まった

ほんの少し前に田植えが始まったと思ったら

もう収穫

いやいや一年の早いこと早いこと

今日の花束

まだ8月とはいえ秋めいてくると

真夏には手に入りにくかった

姫リンゴがスムーズに入るようになった

花束にも入れれます

新作描き

暇な時期

案外エンジンのかかりが悪いのですが

なんとか気持ちを奮い立たせて

今のうちに描きためます