来た

c4c121a9-aac1-4d49-a53b-fd4b944d30a5
白い綿帽子が
降ってきた
心が躍らなくなったのは
大人のせい
ちぢこまってる
でも
きのうの雨模様よりあったかい
雪が降ったほうがあったかい
そんな気がする
d4f02a3b-317a-4e40-9100-0021397006b4

寒い寒い

ccfd8141-d488-4009-9cae-1273c747eef4
去年のが
なかなか出ないので
掘り出し物を探し
すこし
胸をなでおろす
何しろアラレが
うっすらと積もるような天気
今頃は
寒さがいちばんこたえる季節
防寒の準備が一番大事なころ
そして
今年のラス前の店休は
小矢部へ
「皆来食堂」
まだ二回目なのに覚えててくれて
食べ終わってから
このあたりの昭和の頃のことを
当時の写真まで見せてくれて
たいそう盛り上がった
銭湯は「ひかりランド」
銭湯といえるのは
小矢部ではもうこの一軒か
リニューアルを繰り返したとかで
とってもきれい
ただし
昭和の香り無し
いいような
寂しいような
さあて最後の休みはどっちだ~
24249590-382c-4695-9e12-40c47da3e0c8

大人な

265b6ff6-4513-4aff-ba4d-5ca3ecc75743
大人な感じのアレンジメント
そんな中にも可愛さがあり
というご注文が何件かあり
考えシーシーしてたら
夕方には脳のエネルギーが切れた
夜はぼ~っとしてましょ

始まりは

33363c48-6be3-4010-80dd-af1d987ad24f
今日の始まりはこのアレンジから
県外の方が
わざわざ調べて来てくださいました
うれしいです
とても喜んでくださって
会話も弾みます
さて今日も一日頑張りますか
91e6af4e-6b85-470e-8fb2-0bce59ecc2ae
立山が街に迫ってくるくらいくっきりの時は
天気が荒れる
案の定朝から荒れた
また冬型かな~

ソープフラワー

7d73c211-55ae-4f3d-a0f9-02a5834f7785
お値段2200円税込みと
わりとリーズナブルで
ボリューミーなのがうけるのか
ちょこちょことお買い求めいただいております
かおりもよいですし
長くお楽しみいただけます

滑川

684c3c84-c640-4bcd-ab3c-563539ae763a
昨日はあまり時間に余裕がなく
お昼とお風呂だけに時間をかけた
お昼は明治から続くという「いなば」
一見やっているのかどうなのかわからない風の食堂
それでも入ったらほぼ満席で
ほぼ地元の人
ラーメンスープもほっこりおいしくて
何より価格が財布にやさしい
こういう昔ながらの食堂は
これで十分満足
軽い衝撃はお風呂だった
近年減り続ける銭湯
この地もご多文にもれず
銭湯といわれるものは
もうここ一件だけ
古い漁師町の海沿いにある
「塩湯」
ここも一見わかりにくい
そして番台に人がいない
湯にはもう入ってる人がいるし
呼んでも来ないし
少しすると番台のおじさんと思ったら
入りに来た人で
聞くと
お金は置いとかれりゃいいわ
こまかいのがないというと
なら後で出るとき払えばいいわ~というので
一緒に入る
とってもアバウトでいい感じ
湯は10人も入ればいっぱいの
これまでで一番小さい湯
聞くとこの辺にあった風呂はみなこんな大きさだったとか
上がるとやっと番台にお姉さんが来て
いつも二人で一本のコーヒー牛乳を飲むのだが
番台の人が牛乳の受け渡しをしてくれて
土地の人とも会話が弾み
なんだかにぎやかしい楽しいお風呂だった
たのしい銭湯旅はつづく~
f5729f8f-b8e5-4eae-9ca7-adc2f2d977b1

ツリー

772a3065-b269-4522-ae06-04bc16bfb05b
およそのツリーの制作
いつも懇意にしてくださってるお店のなので
飾りつけも楽しい
どんどん雰囲気が盛り上がってくれるといいな
師走まであと少し
だんだんせわしなくなってきた