朝のうちは少し凍みっていて寒かったけれど
いまはもうぽかぽか
空もすっきり晴れあがり
春霞もかかったようなホンワカ陽気
今頃は土が潤い起き上がる季節なのだそうで
もう土はあたたかく
そろそろ土いじりがしたくなってうずうずしてくる頃でもあります
この頃雪を割って咲くキンポウゲ科の花
州浜草、三角草、節分草など古くからの花が枯れて凍った地面から咲く姿は逞しくて清々しい気持ちになります
ちなみにこれはキンポウゲ科のクリスマスローズ
外人ゆえのバタ臭さはあるけれどこのグリーンがけっこう清々しい
そろそろ花屋の店先には形や色とりどりの花たちが顔を揃えてやってくる
気分もどんどん晴れやかになってきます
オステオスペルマム キク科の多年草
春とともに・・・色までが、鮮やかに感じられますね☆☆☆
デモ、お名前が~ナンとも、ややこしい?
親方さんもおかみ3さんも英語が、ペラペラなのですか?
最近、あれ、これ、あのときのアレ・・・なんて会話の我が家では…日本語も怪しい(笑)
今日は、脳がチョッピリ、活性化されましたよ^^v
デモ、お花は、『和名』もついてたりしますよね。
一足早い春のお花を有り難うございました。
毎度、見るだけ(冷やかし)のお客で、スミマセン。
>忘れな草 さん
英語なんてとてもとても
おかみ3なんてカタカナの注文がきただけでろれつが回らなくなってます(笑)
毎度ゝゝ見てやってください!花屋にサ・ク・ラはつきもんですから