ずっと描いてる気が

79c24d38-4f91-4f07-8e17-7862fe0a8506
なんだかずっと絵具と格闘してる気がする
鉢やらプレートやら
手描きのものが足りなくなってきた
それもすべてで
とはいえ手も抜きたくないし
そろそろ新しい図案も考えないとと思うし
何やらまだまだ続きそうです

けっこうな雨

d5edb234-93aa-43c2-836e-f2729608db19
今日は朝からけっこうな雨
水をやりたいなと
ちょうど思っていたところの雨は
とっても助かる
アレンジメントは
ソフトバー?へのおしゃれな贈り物
ベースの緑のアジサイが効いた一品
とても喜んでいただけました

コスモスは

9aff7adf-1bee-4999-931a-57649f9cd730
店休日は午前中の配達があり
やや遅いスタート
今日は西へ
夢の平のコスモスは
もう見ごろは過ぎたみたいで
店も休みで
やや寂しい感じ
259442da-f9ba-4275-81ee-20a1ca5fbbff
さらに上の展望台を目指す
ひさびさにみる散居村
ややガスって入るもののきれい
a5833487-0246-45c9-a140-a7867b56c850
ジャンと飛んで福光の射撃場のあたり
クマなどが近づかないように
牛を放牧する
カウベルトが行われている
牛がいるとなんだかのんびりした雰囲気になるのはなぜだろう
799b1536-9c72-420f-82f4-809bd99004c9
今日は飛び方が激しい
新湊へ
越の湯という地元の銭湯へ
先週の上市の銭湯とつくりが似ていて
湯船から見る庭が明るくていい感じ
ずいぶん前になるが
湯船を大きく広げたという話で
小さなお風呂のわりに
湯船が広くて
きれいなお風呂で
地元の人も気さくで
また来たい銭湯だ
06b6b2a3-74ff-4bb3-94a0-ca295f697af5
新湊といえばカニ
いつも行く小さな地元のスーパーで
780円なり
身がしっかり入っていて
お腹いっぱいになる
海産物はジモティーの買う店に限る
あわただしい一日だったけれど
いった先々で会話ができる
楽しい一日だった
たのしい銭湯も
まだまだたくさんありそうだ
次の休みも仕事が入ったが
どこへ行こうか

2度目のキンモクセイ

b1e228eb-a153-44df-b09e-1a45aa089bbf
キンモクセイが2度咲くというのは
あるにはあるらしいのですが
今年初めて見たような気がします
しかも店のも家のも
他もきっと咲いているのかな?
天候に何か変化があったからでしょうか
まああまり不吉なほうには考えないようにして
二度目の花と香りを楽しもうとしましょう

手を抜く法

ae7a77fe-63b0-48d8-a41f-35c12b978436
町内の公園の草むしり
最初のうちは元気いっぱいで
頑張りすぎたせいか
今日は筋肉痛
って話をにゃ~にしてたら
今までそんなことはしないわよ~って
さささ ̄っと掃いたらいいのよ~って
勉強不足でした
来年は
手を抜きます
大人になった~!

アレンジメント

4454cac5-8c13-4a58-b61c-92a6e963102a
朝からなんとなく慌ただしかった一日も
夕方にはおちついて
ちょっと一息
お茶を一服
ふ~
秋色がきれいです
秋が深まって
朝晩の寒暖の差が出てくると
同じ花でも
発色が良くなって
あざやかさを増します
そうなるとやっぱり
花を触っていても楽しいものです
そして置いてある
花たちの顔ぶれも
日々変化してゆきます
花屋として
とても楽しみな
季節の移り変わりなのです

ウグイス?

34074590-2260-4b9e-8ce8-0d6783f07d60
fd8fa6da-4851-4297-b320-eac4a36df23c
今までも普通にいたのか
春のさえずりの時は
声はすれども姿は見えず
今頃はこんなに身近にみることができる
どうせなら一声聞かせてほしいものだが
もう恋の季節は終わってるもんね
まあ来春
楽しみにしています

声をかけてみました

少しあわただしい休日

7117439b-0292-4509-8aff-b301bcd70598
今日は朝早くから花の配達
その準備のため
昨日は時間がいつもより少なめなので
近いところで
上市町の眼目の寺へ
「こころ旅」巡りです
着いたときはあまりに静かで
クマが出ないかビビったけっれど
上に行くと駐車場があり
けっこう人がいたのでほっとする
それにしてもなかなかの見ごたえで
時代劇のロケに使われるのもうなづける
f5d40355-465c-4269-8091-8315b308d16a
ご飯は下の金龍でにゅうめんを食べて
銭湯へ
上市の町中に残る
唯一の昔ながらの銭湯「松の湯」
時間前についたので
まだお湯がたまり切っていないので
中で待っとられと言われて
15分待って入湯
一番風呂はこれで2回目
気持ちいいね~
中ももう昭和
風呂は小さいけれど
わりと広い庭が見れるので
広くて明るくて開放感があって気持ちの良い風呂
いつまであるのか心配にはなるけれど
残ってほしい銭湯だな~
駐車場が風呂釜のところにあるので
帰りに
釜を焚いている
暑いんだろう
パンツ一丁のまさしく釜爺のお父さんが
笑顔で手を振ってくれた
また来るよ~
元気でね~
4a73c676-5024-437a-93ad-6348bee01616