
母の一周忌で飛騨へ
お寺さんでの法要のあと
母方の谷村家があったという洞というところへ行くことにする
寺の標高が約310メートルだそで
実家があったという洞は約800メートルと
お寺さんに教えてもらった
ここから20分ほどでいっきに500メートルも上がるのだ
谷を登りきるといっきに視界が開ける
そして定かではないが
多分この辺りに家があったのだと思われる
ここを車なしで上り下りしていたのだと思うと
気が遠くなる

そこから更に2キロほど行くと池之原湿原があって
今年は残念ながらあったかくて見ごろはとうにすぎたが
水芭蕉が綺麗だったよと
岐阜羽島から来たという夫婦に教えてもらった
そして自身は見終わったのにもかかわらず
付き添ってくれて一緒に回ったのでした
楽しくまわれてよかった
一期一会の楽しいひと時だった

その日は古川に泊まり
次の日は朝からゆっくりと古い町並みと裏通りをグルリと散策
「君の名は」ですっかり有名になり
あいかわらず外人観光客もチラホラといるけれども
まだまだのんびりとした
地元の生活がしっかりと感じられて
こっちものんびり出来た
何度も来たけれども
これほどゆっくりぶらぶらしたのは初めてだったので良かった
また来よう

臨時休業のご案内
5月29(水)30(木)は休みます
勝手ではございますが
よろしくお願いいたします









