ぼちぼちいこか

165427a7-16fd-466a-8432-6954c0a00ce2
ハロウィンが終わればクリスマス
飾り付けに一番力が入る季節かもしれません
この一年でとっておいた段ボールに描きます
なかなか一気に描けないので
ぼちぼち増やしていきます
今月末までは少しづつ増えるので
お楽しみに

カレンダー2018・11月

img0251
2018年もおしせまってきた感じ
なんだかんだともう11月です
なぜか根拠のない焦りがぐるぐる回っていますが
まあ
なんとか
やっていきましょう
紅葉はようやく見ごろになってきたみたいです

コンペイトウの森

68dccec0-8c83-4c79-8698-7ffda6f9c350
不思議な森に迷い込んだ
あちこちからニョキニョキと
サッカーボールほどもあろうかという
巨大なコンペイトウが
あちこちから
我先にと首を伸ばす
こんなコンペイトウは見たことがない
こんな砂糖のかたまりをかじったことがない
思わずよだれがツツー
僕は我慢ならなくなって
コンペイトウの茎をたぐり寄せ
いきおい
思いっきりがぶっとかじってみた
渋いー!というか酸っぱい!
なんとこれは!
我にかえった僕は
これがなんであったか思い出した
ヒメツルソバ
タデ科の多年草
何年か前に自分で植えたのだった
それが今では
まるでコンペイトウの花が咲く森になった
たくさんのコンペイトウが咲く森に
いけない!また、食べれるような錯覚がもどってきた
そろそろこの森から出ることにしよう

仕込み

4d0b8a28-8c00-45c8-8fbc-9d3cff14d9e5
今年もこのシーズンがやって来た
柿酢の仕込みです
四年目で慣れて来たので
より気を使いながら
発酵させようと意気込んでおります
店も器にも
もう麹菌が住み着いているので
大丈夫!
今年も美味しい酢が出来上がりますように

花梨実る

ecd3c2ae-6b12-4c1c-b04d-5ae5a081b70b
店の前に植えてある花梨
毎年この時期
ほんのりオレンジ色に染まると
気になると言って
初めてのお客さんが寄ってくださる
今日も一人そんな方が
前に一度
これはマンゴーだと言って聞かない人がいたが
この色と甘い匂いに騙されても不思議はない
いつも思う
これが食べられたらな〜って
去年は一つだったが
今年はたくさん実った
食べられないと言っても
それは生食出来ないのであって
ジャムや花梨酒にすると
風の喉に抜群にいいのだが
年代物の酒はまだあるし
なにしろ風邪をあまりひかなくなった
お風呂に入れて花梨風呂という手もあるが
家風呂も週に2度くらいだから
使い切るのは大変そうだ
と言う事でもうしばらくは
店の看板娘として頑張って
通る人の目の保養になってもらおう

プリンセチア

6e9abc59-852b-4d23-8c32-1adaa45117ec
もうすぐハロウィンという頃になると
花屋ではクリスマスの準備がすすみます
今日はプリンセチアが入荷しました
この早めに出てくるもの
意外に長く咲いてくれるんです
そんなわけで店がどんどん華やかになります
イベント盛りだくさんの秋冬のウォルナット・グローブへ
ぜひ足をお運びください
d820fd80-b8f5-4630-af70-c9154cf8312f

新作

b73f655f-1a4a-43ee-9402-ae86fdabcb6c
オリジナルデコプランツ用の鉢の絵の新作です
このタイプは新築祝いや結婚祝いなどに贈られることが多いので
温かい家庭や
これから何処かへ出かけるようなワクワク感があるような
そんなことをイメージしながら描きます
とはいえ
たくさん描かなければいけないので
手早く仕上がるようになるべく簡略化して
なおかつホンワカさが伝わるようにしたいしで
結構悩みます
そんな秋の新作もう少しで並び始めますので
ぜひ見に来てくださいね

気温は低め

b268f704-d59b-40b9-867e-586bda83c22c
グンと一段寒くなって
朝晩は暖房がいる季節となり
体のついていけなさが
情けなく感じる今日この頃です
今ぐらいになると
春にペイントしたものの劣化が目立つようになります
オープンの看板もポロポロとペンキがはがれ始めたので
描き直し
出来栄えには満足しているのですが
女将ニャーは裏の方が好きって?
裏返すのは私と
嬉々として毎日ひっくり返してるのは
早く呑めるってことかい(笑)
a0b201c9-4cac-405c-8ff9-cfcc0437ddc9