ホットプレート鍋

090401.jpg

半年前ほどにお祝返しか何かのカタログ通販でゲットしたホットプレート鍋は
最初っから焦げ付いていたのがケチのつけ始め
この前餃子を焼いたら
みごとに張り付き
アロンアルファで貼り付けた餃子のコラージュかいっ!というほど
シッカリと芸術的にこびりつき
まぁ~鍋はなんとか使えるにしても肝心の焼き物にはまったく使い物にはならなくなって
どうしようかと悩んだあげく
カーマ」で見つけた2代目を
2480円でゲット
どんなものかな~なんて疑いつつ
焼き物を・・・
とりあえずはいまは大丈夫
ちょっとホットほっとしているところです

IMG_5577.jpg

3月も終わり4月になったはなったで
もう5月のことも考えなくてはと
気のあせる今日この頃
この調子じゃ半年なんてあっという間
一年も短いのも仕方がないという感じ
5月の節句用のアレンジを作ってみました
2つのアレンジを合体させたアレンジ
自然な成り立ちの感じられる清々しいアレンジになりました

IMG_5579.jpg

忙しいと甘いものが食べたくなるのはまちがいない
白い鯛焼きで有名な「たいやき本舗 藤家」のたい焼き
もちもち?餅?でくるんだたい焼きは
和菓子の感覚のたい焼きだ
普通のたい焼きモードで食べるとン??ってなるかも
リバウンドが心配な
妙に食べたい季節なのです

トンネルを抜けた・・かな・・または祭りのあと

090331.jpg

トンネルを抜けると雪国だった
と言うのは
いわゆる太平洋側からこっちへ来た人が言う言葉で
逆方向へ向かう日本海側の人間からすると
トンネルを抜けるとそこは
別世界かと思えるほどのホンワカとした青空が広がっているわけで
雪国から来た人間にすると
そのあったかぽかぽかの景色が
トンネルに入る前までは寒さで張り詰めてた筋肉を
ぼよよ~~んと溶かしてしまうわけで
そう!
それに似た感じが今の気持ちなわけで
きのうまでの年度末の喧騒や
こんな時にかい!!というようなハプニングの連続・・も・・
は一気に静まり返り
なんだか気の抜けたサイダーのように
祭りの後といいましょうか
なんといいましょうか
ボケーッとした一日を過ごしてしまったのでした
そうだ!そういえば
桜はどうなったんだろう?な~
確かちらほらとは咲いてたようなとん
開花宣言はでたのでしょうか
花屋の桜はまだ寒さで縮こまったままなんだけど・・・

IMG_5574.jpg

そんな中
プラムの樹は花が咲き始めました
清楚で白い花です
白い花ってきれいだ~~な~~
夏にはすっぱいプラムが楽しめそうで
いまから楽しみなのです

外のシトシト降る雨を眺めながら
やっぱりボケ~~っと・・・

報道なみの

IMG_5564.jpg

朝は激しい雪から始まりました
テレビ報道の台風の時の実況よりも迫力のある
うそ臭い画像になりました
ま~一時は激しかった雪も
朝のうちだけでたいしたことにはなりませんでした
良かった!
春の前のなごり雪
ロマンチックでもあります

 

休みなし

IMG_5556.jpg

あら!ピンボケだった
花を生けているレストランの桜の蕾がだいぶ膨らんで
そろそろ花を開きそうなまでにプックリしてきた
今度活け込みに行く時はちらほらと咲いて出迎えてくれるかな~
楽しみ・・・

IMG_5559.jpg

ここのところ朝一の仕事が毎日のようにあって
のんびり自分時間の朝のはずがなんだかあわただしいのですが
これも天の恵だと思って頑張るのです
そういえば1ヶ月くらい休みが無いな~
ちょっとバテたかな

お釈迦の団子

090323.jpg

お彼岸の食べ物で懐かしいのは
「ぼたもち」と
色とりどりの「お釈迦の団子」
先日、若者達にこれを食べさせたら
食べるのも見るのも初めてで
「しょむないですね~」(味がないこと)って
だんだんこういうものが廃れていくのかな~なんて・・・つくづく
ま~これをじっくりと焼くストーブも最近は使わないもんネ~
無理も無いか
これが焦げて香ばしくなったのが
微妙に美味いんだが
歳をとるとわかるようになるのかな~この大人の味が
ま~!これがお釈迦さんの骨に見立てているなんていう話を
僕もこの間はじめて知ったのですが
これを食べて
今年一年は風邪もひかず元気でいられる
はず・・・ということも
たっくさん食べたから
今年は元気よ~~!

 

いいかも

090322.jpg

何かに取り付く未知の異星人ではありません
花粉のきっつい季節の
お助けグッズ
「鼻マスク」?「鼻の穴用マスク」かな
鼻に差し込んで花粉を99・9%以上カット
というすぐれもの
ネットでは賛否両論なのですが
僕的には「なかなかいいぞ~~」なのです
2日もすればまずまず花の穴に何かがいる異物感も和らぐし
とにかくこの二日間はくしゃみが一回も出てない
ましてやマスクと違って
食べる呑むが自由だし
顔の表情もはっきり分かるし声も聞こえる
花屋をやるにはまさしくサイコーのお助けマン?お助けウーマン!かもです
今年はたぶんこれのおかげできつい花粉症の季節は乗り越えられそうです

いい~~声!

090321.jpg

いい声が目覚ましの
きょうで3日目
ウグイスがきょうも目覚まし代わりの
すごしやすい春の陽気になった
ほんとにウグイスっていうのは日本人の心にポッと明かりを灯してくれるような
気持ちの良さをあたえてくれる
貴重な存在だとつくづく思いますネ~!
朝から元気が出てくる

IMG_5552.jpg

お彼岸といえば
「ぼたもち」
手作りのぼたもちはほんとに美味しいな~
ところで
いつも花屋ウォルナット・グローブに花を運んでくれる
市場の元気な若い衆は
「ぼたもち」を知りませなんだ
ちょっとショック!
懇々と由来からなにやら知る範囲で説明しましたが
秋の彼岸にはちょっとした試験をしてやろうかな~なんて
大事な風習は残したいものだと
つくづく・・・

ひかりバラ

IMG_5548.jpg

日中はま~青くて変わってるな~みたいなバラです
そんでもって
真っ暗になると

IMG_5550.jpg

光っているのです
ひかり苔
じゃなくて
ひかりばら
なかなかおもしろいアイデアではあります
いかが・・

今日はまたウンと寒くなって
きのうとは15度くらい気温が下がって
もう身体がついていけないみたいですが

IMG_5551.jpg

これでまた元気を取り戻しました
『モツくし』を友だちが差し入れ~~!
夜は元気モリモリに
ありがたい!感謝です

2日続きの

IMG_5545.jpg

きょうも南風が吹きあたたかった~のです
そして、朝早くから夜遅くまで
ひ~ふ~み~!わ!わ!14時間も働いてる~~!
なまけもの花屋には限界時間です
さすがにこんなときは甘いものが☆~~と思っていたら
やってくるものです「イチゴ大福」
ここからは少し遠いのですが
高岡の『引綱香月堂』というところのイチゴ大福をいただきました
これがムチャ美味しいのです
ひっさしぶりにイチゴ大福を食べたのですが
イチゴと大福がこんなに合うものだとは
初めて気づきました


IMG_5546.jpg

そして、悪乗りしてこんな画像を・・・
あんまりプリンといい形だったもので^^!

夏オヤジ

090318.jpg

いま!夏!って疑ってしまうほどのきょうの暑さ
花屋の温度計は28度も指していた
ほんとだったら雪が降っててもおかしくないのに
これは暑すぎだ~~!
明日は小学校の卒業式の日で
ただでさえバタバタしてて暑いのに
この暑さでめまいがした
それでも夜は熱いのが美味しくて
夏でも熱燗をあおる夏のオヤジ状態なのでした