すっきり!

inekari.jpg

つづく秋晴れのなか
春からのばした自慢の長髪を
夏の恋の終わりとともにすっかり短く切り落とした
あ~すっきりした~~
身も心もこれで自由よ~~!って
思わず叫んでとびはねたくなるような気分
田んぼの稲のはなしですが
稲は刈り取られて
スッキリ!サッパリ!
風もさわやかにふきぬけてわたるよう
気持がよいです
でも、いちばんうれしそうなのは赤トンボかな

“すっきり!” の続きを読む

目がない

IMG_4905.jpg

私事で恐縮ですが
ま~!いつも私事といえばそうなのですが
とりあえず
鶏肉と卵には目がありません
今朝の朝食は目がないものが2つ揃いました
朝からなにコッテリしたものを食べてるのと言われるなかれ
夕食は食べないので
朝はしっかり食べないと日中もたないのですよ
昨夜の夕食を翌日の朝、食べることになります
ちなみに鶏足は近所の「○善精肉」のもの(やっぱスーパーのものと違ってうまい!)
玉子焼きは最近うまくなろうと毎日取り組んでいるメニュー
なかなか・ふ・わ・と・ろ・がうまくいかず難しいのです
ある料亭の跡継ぎが毎日作らされたという玉子焼き
その日の心の乱れが如実に現れるという玉子焼き
確かに毎日うまくいくときといかないときの差が出ます
はたして!今日は!
ちーとばかりうまくいかなかったみたいで
今日は心が乱れていたか
ちょっと疲れ気味か
修行が足りないと感じる一日だったみたいです

よく見える目

IMG_4841.jpg

去年初めて見かけて
そのときはシャッターチャンスを逃したのですが
今年もチャンスが巡ってきて
今度はちゃんとゲット
全長3センチ弱とかなり小さいし初めてだったので
こりゃ新種か!と一人盛り上がったのですが
「アオモンイトトンボ」といって
北陸ではわりと少ないけれど
日本のほとんどどこでも見かけるなんでもないトンボだとか
ちょっとがっかり
それにしてもちっちゃなデジカメで撮るのはけっこう大変で
近づくとすぐ逃げてしまうので
自分を消して近づくのに苦労しました
ほんとトンボは目がいいわ~


IMG_4846.jpg

トンボに負けじと
新しい目を買いました
LEDのライトも点く優れもののポケットルーペ!
小さな字を見るのはもちろん
花屋という職業柄よくバラのトゲなどが刺さるので(バラの棘はくせものでくいこんで小さなのが残るとなかなかとれない)
拡大して取るときには重宝しそうですよ
近所の幼なじみの時計屋さんで買いました
そろそろ老眼であやしいと思っている人おすすめです
気楽に入れて人がよくってものが良い時計屋さんですよ

お祝い用に

IMG_4847.jpg

秋になるといろいろな行事も増えてきます
発表会や送別会 結婚のお祝いや開店等々
花屋ウォルナット・グローブではどんな時も喜ばれる洋ランを各種取り揃えております
中でもお手頃で人気のミニコチョウラン3000円位や
デンファレ、大輪のコチョウランなども人気です
ご来店、お電話、メール等でお気軽にご相談ください


IMG_4848.jpg

いい色合いのピンポンマムが続々入荷しています
菊イコール仏花のイメージを変える
とても可愛いピンポンマム
実物はもっと可愛いですよ!

霧笛荘夜話

book.jpg

カラッとしない空が
今は季節はいつごろなんだったっけ?と考え込ませてしまいます
以前冒険家の植村直己の本の中に
普通の町からアラスカにやってくる人間が
冬の、まったく夜が明けない闇夜のシーズンを過ごして
春に頭がおかしくなって帰っていくと書いてあったけど
こんなに重い空ばっかり続くと
なんとなくそれがなっとくできるよな~
さわやかな
カラッとした秋はいつやってくるのでしょうか

こんなお天気に読む本じゃないような
ちょっとシュールな雰囲気のする話
でありながら底辺には古臭い人情味がちゃんと流れている
やけにセットが瞼に浮かんでくる話しだったな~
おすすめ度はあまり高くないかな~

「霧笛荘夜話」浅田次郎

鈴生り

IMG_4830.jpg

ミラクルフルーツを育て始めてから5年
だいぶ腕もあがって
みごとにこんなに鈴生りになりました
ちょっと苦手なナチュラルなヨーグルトもこれでしばらくはあま~い!といって食べれそうです
ちょっとすっぱいオレンジも
こんな甘かったっけ?っておもえるほどです
ただしミラクルフルーツの難点は
日持ちのしないこと
今度はいっぺんドライフルーツにしたらどうなるのか試してみようと思っています
それがうまくいったら
一年中、苦手なすっぱいを克服できるかも