
内山邸の梅が見ごろではないか
散りはじめたのもあれば
これからというのも
もちろんちょうど見頃も
梅園は桜と違って
同じ品種で揃えてというのはないので
それぞれが勝手気儘な時期に咲くので
長い期間が楽しめる
まだまだ見頃

なぜか振られ振られしている間に流れ着いて
三週連続の新湊
晴れてたのと
寒さも緩んでいたので
食堂を歩いて探すことに

メニューのパスタが
パッと目に飛び込んできたので
昔食堂はあきらめて
ここに入ってみる
パスタにサラダ
スイーツと飲み物
夜の居酒屋は木曜のみ
牡蠣と海老のクリームパスタが美味しい
牡蠣がプリプリで新しいのがわかる
たまにこういうところも新鮮でいい

この日はなぜか銭湯にも嫌われて
振られ振られて3軒目
初の「極楽の湯」
前に
お湯が熱すぎてと聞いていたから
てっきり地獄湯と思っていた(笑)
全然そんなこともなく
少し塩気がかったお湯はポカポカ
そしてしばらくは休みもおあずけ
仕事に精進します
こりもち

懐かしい〜
まだまだしっかり残ってはいるものですが
ずいぶんと遠い存在にはなったかと思う
僕の小さい時分には
家で当たり前に作っていたものだけれど
今はどこかの地場産にでもいかないと
見かけることはない
だいたい
美味しく焼き上げるのも
今の家の器具ではチョットなんだな〜
火鉢の炭火でじんわりとといきたいところだが
今はなかなか
せめて灯油のストーブでじんわりじっくり
作った人やら
そこから枝分かれして
ここまでやってきた手と手を思いながら
何度もひっくり返しながら
焼くのにも手間隙をかける
そうすると
パリパリサクサクの
こりもちの出来上がり
あ〜!
今日も熱燗のうまいこと
しばらくは
このまったり時間が
至福の時になりそう
もってきてくれた手に感謝
お風呂考

あぁ!こんな川のながめもいいなぁ
と
そしてお風呂があれば
なお良いぞ〜
ということで
「さんがの湯」
この辺りも銭湯は
「越の湯」と二軒だけ
今となっては貴重な銭湯
いままで
結構いろいろなお風呂にお邪魔したけれど
人がピリピリせず
のんびり心に余裕ってものがあって
会話が弾むのは
なんといっても
こういう昔ながらの銭湯なのかな〜
というのが実感
今流行の
少し元気に頑張ったお風呂は
なんだか
どうしても
う〜ん!なんだよな〜
難しいところ
誰でもお風呂が好きだから
でも
こんな
時代遅れの風呂があっても良いじゃない
そんなお風呂を求めて
今日もさまよっているのでした〜

お昼は呉羽の「東来軒」
なんか落ち着く〜笑
味?
懐かしくて
すんなり胃袋に入っていくお味
です








