くっきり立山

3bc46568-1631-4be5-a11d-9b97e5497f34
夏はわりと厚い入道雲に覆われて
はっきりと見えないことが多い立山が
昨日はくっきりと見えた
これが自分が住んでいる街とはとても思えない
ほんの一瞬観光客気分になって
なんてきれいなんだろうと口から出た
そして暑い
とにかく暑かった
今週はちょっと遅めのお盆気分を味わっているので
この暑さもらしくていいかなと納得はするものの
とにかく暑い
アルプスとつくお風呂へ行ったが
暑いの話題だけで盛り上がれる
ついつい長風呂をして
もうちょっとで配達が一件あったのを忘れるくらい
楽しいお風呂だった
悪いことは良いことにつながる
なんだかそんな思いが
頭をよぎった

銭湯

55f9a70f-cdf4-4d6f-8a7f-bbc5bbcc3842
やっぱり銭湯はいい
お盆で休みがなかったので
いつもめぐってるお風呂に行けなかったので
週に一度は大きい風呂がいいし
手ごろな街中の銭湯へ
最近は近所の銭湯も減る傾向で
近所の銭湯も数軒になった
そんな中でもなかなかきれいにして頑張っている島倉の湯へ
あまりに気持ちがいいので
水曜日と昨日も行ってきた
いつもよくいく郡部の風呂は
みんなかなりのんびり入っているが
街中の人は忙しいのか?
風呂に入っている時間が概して短いような
おかげで話の食いつきがちょっと悪いが
めげずに話しかけてみる
銭湯がいいのは天井が全部つながっているので
浴槽だろうが着替えのところだろうが
待合だろうが全部話しが聞こえる
ニャーも風呂端会議デビューしたみたいだし
街中銭湯もいいなと再確認
楽しみがまた増えた
銭湯巡り
するぞ~!

爽やか

1cd86284-1d23-4866-a6d2-db372c96ae2e
爽やか
半袖から出ている腕を
何も考えずついついさすっている
露出した肌が冷たくなるほどの
涼しいともいえる今日
お盆が終わり
なんだか一気に秋になりそうな感じ
ちょっぴりさみしい気持ちになるのは
夏休みの起承転結を
小さい頃から刷り込まれてきたからか
とはいえ
今年の熱帯夜地獄からは解放されて
ひさびさの安眠をむさぼるのは
しあわせ
そうそう!花屋のお盆も終わり
なんとなくボーっとしてるのですが
夏の後半と9月の残暑を乗り切って
秋へ向けて頑張らねば
と思っている次第です

ようやく雨

d3f7c661-1ffd-4f4c-a98a-ae0dbb13fc4d
花屋に雨が降ったのは
7月7日の
そうあの豪雨のあった7日以来
ようやく水をまかなくてもすむ
待望のまとまった雨
これで木々や花も一安心
活き活きとしている
蚊も元気になって出てきそうだが
いたし方ない
やはり極端はダメよ
晴れと雨が適度にやってくる
そんな毎日を希望します
ハイ!

3b7b2df3-2cff-4fc9-be16-92420ff5d301
息苦しいほどの暑さから
ようやくちょっと解放された昨日の休み
午前中は役所で時間を使いきったので
昼からはのんびりとするぞ〜!
お昼は「つるや」と決めていた
五目ラーメン、ラーメン、弁当
小銭をたくさん持っていたニャ〜は
お姉さん?から両替を頼まれた
ccfd3405-fedf-41a4-9a91-9d51a724dc80
お風呂はフラフラしていて行き着いた
古洞の湯
2050メートルの深さから汲み上げた温泉は
流石にいつまでもポカポカ
夏場にポカポカもキツイかと思いきや
ぞんがい暑さを感じず
以外にさわやか
さすがにここは幹線道路からは外れた山の中なので
話した三方はみな地元
お湯もここが一番いいと
みんな地元愛が強い
そうそうひとつ残念なのは
露天風呂がないこと
おかげでボリュームを二つぐらいあげないと話しが聞こえないので
喉が辛いのがたまに傷
とはいえ広い風呂は気持ちいい
家の風呂が嫌になる
早く市からお風呂の割引券もらえないかな〜
e7bd5c4c-6eb8-4d90-8829-972ec46b1a03

夏休みは

cfe5c147-70c5-4c0d-a9b6-317d678201d1
夏休みだからでしょうか
そこここで発表会があります
一年の集大成でしょうか
真剣で
緊張感が伝わってきます
そんなステージに少しでも心がホッと落ち着くような
演奏に力を与えるようにと
花をいけさせてもらっています
納得のいく演奏ができましたでしょうか
次の日に器を片付けに行くとふと思います