夏の雨

お盆前にはだかんぼうにされた店の前のユリノキが 毎日のように降る雨でさむそうだ またパラパラと雨がおちてきた 孫にセミとりを付き合わされてたおばあちゃんだけ うれしそうに帰りをいそいでる

願いがかならず叶うという・・・

おおいそぎで朝早いお墓参りをすませて店をあけた 数珠はいちばん忘れやすい この歳になると御参りのほうが圧倒的に多いから いつも何があっても良いように礼服の中に入れてある
(これがたまにあだになって結婚式でだしてあわてたりするんだけど)
から忘れないように 手を合わせたときに数珠がないとなんだかパンツをはかずにズボンをはいたような感じでものたりない(たとえがへん?)
 忘れたときの為というわけではないけれど手首にはいつも数珠をしてる 結構重宝してる ちょっと場違いなときは「リストバンドで〜す」
とかわいく言えばOKだし でもとりあえずれっきとした数珠 しかも願いが必ず叶うというありがた〜〜い!お数珠です
(ちなみに僕の願いが欲すぎるのか叶っていないけど^^)
 ちなみに高岡の瑞龍寺にあります でも境内の売店には売ってなくて 本堂の奥まで行かなくては買えないありがたさです

チャンネル権

昼間のお盆の入りのばたばたも終わり の〜んびりしよう かみさんは同窓会でおでかけだし ひさびさにチャンネル権ももどってきたぞ 今日はグタっとしていよう 

みの虫

なんだか今年はみの虫が大量に生まれてしまって 桜やりんごの葉がスカスカになりそう 秋の終わりにみの虫を見るととっても可愛げがあるのに 今頃のみの虫の食欲ったら 並みの毛虫がはだしで逃げ出す
(もともとはだしだけど)ほど旺盛で木の幹まで食い荒らしてる おまけに毎日スコルのような雨が降るので駆除もままならず 
「そんなに食べると太るよ」
なんて悪態をついてはみるけど 夏ばてもせずいっこうに食の減らない自分となんだかダブってしまって^^本気で腹立たない 

チヂミ

きょうは夕食当番 めんどくさがりの私はほとんどをテフロン加工のフライパンですべての料理を仕上げます 今日のトライは「チヂミ」
 店のクリさんからレシピをもらい初トライ 

チヂミ1人前 小麦粉・・大さじ3 片栗粉・・大さじ2 たまご・・1個 ニラ・・1/2 水・・100cc 塩・コショウ・・
適宜 たれは味ポンにごま油 好みでラ油

うまくいったぞ!と思った瞬間 なんか甘いぞ??
 なんと冷蔵庫にとってあった小麦粉らしきものはホットケキミックスでした ちょっと甘めのチヂミでした^^

野口さん

一度はあじわってみたい無重力 いっしょうけんめい羽ばたかなくても飛べる感覚って ウルトラマンかスパマン的飛び方ができるってことで いいな〜 浮いてる水をパクッて空中でとらえるのもやってみたい 缶ビルをプシュって開けたときはどうなるんだろう 泡が飛び散るのかな〜 それともふわふわの泡のかたまりが空中に浮くのかな〜 青い地球を眺めながらのビルはさぞかしおいしいんだろうな〜 無事シャトルが帰ってきてヨカッタ!

ほおずき

      

アリさんはせっせといまのうちにほおずきを貯めこんでおります じつは茎下までびっしりついた実がじゃまで生けにくかったりして今はあまり使い道がないのです 今のうちに乾かしておくと秋から冬までじっくりといろいろなことに使えるのです クリスマスだってとっても良いデコレションに使えます ほおずきはじっくりと味を出す実に良いお出汁なんです^^