喜多吟蔵

毎日飲んだくれているわけではありません とりあえず。 ただし、美味いものはうんまい! で、
配達から帰ったらうまそうなものが置いてあるんではないの〜 こ!これは!福岡八女の喜多屋の米焼酎「喜多吟蔵」
ではないの〜 九州を回る売薬さんで超ストンズフリクのUちゃんが持ってきてくれた 前に一度飲ませてもらって この山田錦で作る米焼酎の美味さに参ってしまってリクエストしてたものだ この吟醸酒のような旨味と香りにまいっております 戸締りの後の店で友の差し入れで一杯 ん〜〜んこりゃたまらんです 焼酎はビンボ人の飲み物だといった人がいましたが つくづくビンボでよかった〜!
とおもった ちなみに3杯リクエストしたのは梅酒好きの?っさんでしたわ〜

プチやばい

ようやく二日酔いの悪夢から覚めた 前後不覚もたまにはゆるされていいか・・ハハ・・
自己弁護してみる こんどはぜったいのみすぎんぞ〜って誓いをたててみる ま〜いつものことだけどまた約束はやぶられるだろう くるしみからすくわれたとたん こんどは食欲がむくむくと!
 あまい玉子焼き しょっからいシオジャケ こってりのラメン たべて!たべて〜よ〜!こりゃプチやばい!

七夕

よかった〜晴れて 七夕の飾りつけをしてきた こっちのほうでは8月7日がず〜っと七夕だったんだけど いまでは7月7日がだんだんあたりまえになってきてちょっと寂しいな〜 夏休みのラジヲ体操のときはずっと七夕が飾ってあって それが終わるとみんなで燃やして川に流して そのあとはスイカを食べたもんだったな〜 あのとき何をお願いしったけかな〜 たぶん願いのほとんどが叶ってないんだろうな〜 あたりまえか〜 もてもてのスパアイドルになりたかったんだもんね?
??ことしはなにをお願いしようかな

あまもり

わ!
 恒例のあまもりだ これだけ雨がふりつづくとどうしようもない こんなときバケツをどれにしようか迷う ステンレスの大小とプラのバケツがあって ステンレスのほうはカンカンといい音がする きょうは少し広めのステンレスとプラスチックのバケツを置いてみる カンカン♪ぼんぼん♪ん〜んなかなかいいハモニだ ぼ・
ぼぼん♪カンカカン♪ 今度もっといい音が出るようにバケツを浮かせてみるかな〜 まあ〜これも梅雨の楽しみの一つなんだな くれぐれもこれを見た今流行の悪徳リフォム屋さんは儲かると思わないでナ ぜんぜん苦にしてないですから〜!

梅酒

まだ、早ないけ〜 な〜んいいが〜 んっまいもん ってちびりちびり きょうも2杯はいきそうだ ちょっと強すぎん?
 といってもうわのそら ま〜いいか 早々になくなるか ふつう一年持つんだけど・・・

雨後

雨のすごさに雨トイが追いつかずあふれだしてしまった 去年の枯葉がトイにたまってつまらせてしまったらしい それに雪におされて曲がったのもある こうなる前に直せばいいのになかなか体が動かないうちに大雨が来てしまった きょうは少し晴れ間もあるし今のうちだと思い屋根に上ってみた 高いところは気持ちがいいな〜 ただ高いならビルにでも上がればいいのだが 屋根は別格 上に空が広がってるからか!
 しばし脇道へ・・「時間ですよ〜」が頭をよぎる ギタでも持ってくるかな〜(われながら古る〜!)
屋根から身を乗り出してると けっこうな勾配のきつさに頭に血がのぼりくらくらしてきた・・
今度は星の見える夜にでも缶ビルを持って上るかな〜 

梅雨入り


梅雨に入るのを待ってた人 梅雨に入らないほうが良いと思ってる人 さまざまだ こんどは降り続く雨にうんざりするんだろうか 花屋には適度な雨と、適度な晴れが必要なんだな どっちにしてもこいつはず〜っと雨を待ってたんだろうな〜 毎年必ずヒョッコリ顔出すアマガエル そろそろ名前でもつけてやっか〜 

もなか

また、
この季節がやってきたな〜 やまかわのいもやのアイス ぱりぱりのもなかにはさまれたちょっとシヤベットっぽい昔ながらのアイス 厳密に言えば濃厚にはほどとおい淡白な味なんだが もう見ただけで、
もなかの匂いをかいだだけで、あの遠い日の暑くて楽しい空き地の草むらにタイムスリップしてしまうのだ! この、
むねにキュンとしみとおるなんともいえない夏休みの味〜!
にはあのハゲンダッツもかなわないのだ これは何百年も続いてほしい宝物のアイスだ!